よく分かってくれているのは嬉しい♪

こうたん

2018年06月09日 23:47

いつも見てくださって感謝です!
巧次の家までと言ってもOKになればと思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

タクシーにも覚えられた(^^;

昨日の戦略社長塾の帰り。
いつものように石山駅からMKに乗る。

行き先と行き方の詳細を伝えてる途中に
運転手からこんな言葉が。

「ひょっとして、仰ってる所を左に曲って
左側の2件目ですか?」
 
「えっそうです!なんでお分かりですか?」
と尋ねると、

「いつもご利用頂いてますし、こっち方面は
範囲も限られますので、そう思いました。」
 
戦略社長塾のときは勿論のこと、懇親会や
『飲み』とかで遅いときはバスもないので
石山駅からはタクシーに乗ります。

でも、そんなに『飲み』で遅くなることが
多いわけじゃなく、石山駅からタクシーを
使うのも月平均でだいたい2回レベルです。
(調べたら、昨年実績は月1.5回)

なので、よく覚えてくれたなぁと。

そしてポイントカードを持ってることも。
 
客側の視点で考えると…

ずっと同じ所に頼んだりするメリットは、
自分のことをよくわかってくれていたり、
よく把握してくれていること。

一から全部を説明せんでもいいし。

これも大きな価値の一つ。

もっとも、安ければいいという人とかには
そんなの関係ないでしょうけど(^^;

ちなみに、そういう価値を生むには、、、

提供側、注文を受ける側、依頼される側が
単なる顧客情報でなく、相手の状況や趣味、
嗜好、価値観や人柄なども顧客カルテ的に
ちゃんと把握しておくことが前提ですね。

宝石のテレアポセールスの営業マン時代は
カルテに手書きで細かく書いていました。 

そういうので培ったことが今も生きてます。
 
ただ、、、

覚えられたことで、もし女性と一緒なら…
さらにその後にバスの看板を見た時には、
「あっこの人!」とニヤニヤされるかも(笑)

守秘義務でお願いします(笑)

と、TAXIにまつわることを書いたら、、、

水商売時代によく唄われた懐かしのいい曲が
頭の中をグルグルと巡ったのでコレを(^^;

TAXIに手を上げて~コージの店までと♪
↑ジョージの店やろ( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




関連記事