僕は関与してないけど…ご都合の合う方は是非♪
いつも見てくださって感謝です!
「冴羽さん」と書かれた年賀状が数枚あった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ちょっとずつ浸透してます(笑)
一方、知的資産経営の支援でも関わった
クライアントから頂いたこういうのは
さらに嬉しいですね。
さて、表題の件。
僕が関与しているわけじゃないけど(^^;
(公財)滋賀県産業支援プラザ内にある
「滋賀県よろず支援拠点」の主催で、
こんなワークショップがあるそうで。
【「継承すべき資産を明らかにする」ワークショップ】
事業承継をお考えの経営者・後継者向けの
『継承すべき資産を明らかにする』という
3回のワークショップ。
===========
「自社の知的資産」を見つけ出し、
事業承継の進め方についての計画を
作成することを目的としております。
===========
僕が知的資産経営の支援でやってることの
一つですね。
知的資産とは…
技術、ノウハウ、人財、顧客との関係、
仕入先との関係、ネットワーク、信頼関係、
さらにそれらを生み出す仕組み、システム、
制度、やり方、体制、伝統、理念といった
競争力の源泉となる
目に見えない強みで、
知的財産よりもっと広い意味です。
知的資産経営とは…
それらの『知的資産』を把握して活用し、
企業価値を高める経営のこと。
経産省、中企庁、金融庁など国レベルで
事業性評価、事業承継に力を入れてます。
滋賀県でも、
知的資産や
知的資産経営の
重要性や有用性をより認識されればなぁと♪
ご都合のつく方は是非♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
関連記事