神対応?で不備なく経審・入札参加資格審査申請を完了♪

こうたん

2016年11月14日 23:59

いつも見てくださって感謝です!
朝からちょっとバタバタ、ヒヤヒヤだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝から株式会社設立案件の定款認証で
大津公証役場に行き、その足で県庁へ。

3時半から経審&入札参加資格審査申請で、
その前の午前中に県庁へ行ったんです。
(以下、入札参加資格審査申請=入札)

実は、一昨日にお客様に用意してもらった
2期分の「工事経歴書」に記載されている
工事の確認資料として必要な契約書の等を
確認して頂いたんですが、、、

そのとき、ありゃ~!と思ったんです。

お客様からは、
「この1件、○○○は施工場所でして、
受注は◇◇からだったんですよ…」

前期分の1件が元請ではなく下請工事!
 
経審を受審する場合は、予め届出しておく
決算変更届の「工事経歴書」には、細かな
書き順があります。

細かなことは省略しますが、先に元請分で、
そのあとに下請分みたいな順番などです。

さらに元請工事の「内訳」の記載も必要。

また、決算変更届には、「直前3年の
各事業年度における工事施工金額」通称
「直3」というのもあります。

そこにも元請・下請別の金額が必要。
 
そして、経審の書類と入札参加の書類も
それを反映させた数字を記載する必要が。

しかも、「工事経歴書」と「直3」は
受付印のあるものが必要です。
 
契約書等を用意してもらったのが土曜日。

そして経審&入札の日が今日の午後!
 
全部数字が変わるがな!

工事経歴書やその他の書類を作り直し、
さらに、工事経歴書等は受付印がいる!
 
で、10時に予定していた公証役場での
定款認証後、その足で県庁監理課に行き、
工事経歴書等の差替え&受付印を。

その時の監理課の方(監)との会話。

僕:「経審が午後でよかったです!
  経審が午前ならアウトです。」

監:「追加報酬は無しですか?」

僕:「無しです!土曜に貰ってからの~、
  お客様からすれば神対応かなと(笑)」

監:「ですね(笑)」 

そして戻って、書類の差替え等をして 
お客様と臨んだ経審&入札の会場。

いろいろ確認されたり、訂正があったり、
長いところだと1時間近くかそれ以上も
かかることもあるけど、、、

わずか15分で不備なく完了(^^♪

最終だったので、余った担当官も来られ、
それぞれ経審担当と入札担当に分かれて
同時対応だったというのもあるけど。
 
ただ、右から経審の確認事項を聞かれ、
左から入札の確認事項を聞かれたりと、
目が回りそうやったけど(^^;)

担当官の方も
「順番が最後の時間の方とかですと
たまに2名で担当する時があります。
早くできますが、企業さん側からも、
同時なので訳が分からなくなりそうと
言われたりもします…m(__)m」と。

なにはともあれ無事完了(^_-)-☆

ちょっと神経すり減りそうでした(^^;)

っていうか、いうほど神対応と違うし、
自分で神対応って言うのもどやさ(;一_一)


明日は溜まった作業をガッツリです(^^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




関連記事