経審も知的資産経営的に見ると面白い♪
いつも見てくださって感謝です!
昨日のエラーが解決して朝からホッとした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
昨日のブログで書いた件。
今日の朝一にやると上手くいきました♪
思わずガッツポーズ(^_^;)
建設業許可業者の某社の経営状況分析申請。
建設業者が県や市町村などの公共工事の
入札参加を希望する場合、建設業の許可が
あることに加え、経営事項審査(経審)を
受けないといけません。
その経審の前提として、経営状況分析を
分析機関で分析してもらう必要があります。
昨日のブログは、その分析申請の件。
オンライン申請は24時間365日OKに
なってたけど、たまたまかもしれんけど、
結局土日はうまくできず、、、
ほんま、土日の焦った時間を返せ(笑)
それにしても、知的資産経営的にみると、
経審ってなかなか面白いかも。
単なる手続きや分析評価の点数アップの
テクニックじゃなくて、経審を機に今後の
売上・利益、仕組み、社内体制など経営の
見直しとかを図る機会にもなるあと。
初めての経審業務だけど、なんだか脳内が
楽しくワクワクしてしまってます(^_^;)
建設業許可だけなく、今後は積極的に
経審業務もやっていこうかなと。
もちろん、知的資産経営視点も交えて♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】
関連記事